2022/01/12
こんにちは、アイビー歯科・平岸駅前こまち歯科、両方にいます久恒です。
今回は口臭についてお話ししていきます。
口臭は大きく分けて生理的口臭、病的口臭、心理的口臭、あとは飲食物などによる口臭があります。
生理的口臭とは起床時、空腹時、緊張時に強く感じるもので、歯磨きや舌磨き、または水分を摂取することで改善するため、治療の必要がないとされているものです。
今回は病的口臭について詳しく説明していきます。
<病的口臭の原因>
1. 舌苔(ぜったい)
舌苔とは、舌の表面に付着している白っぽいもののことを指し、細菌の固まりでできています。
これは舌ブラシで除去することができます。
2. 歯垢(しこう)、歯石
歯垢(プラークとも言います)は歯の表面に付着した堆積物です。最初は柔らかいですが、時間がたつと固くなり、歯石となります。
どちらも口臭の原因となりますが、歯石を歯ブラシで落とすことは難しいため、歯科医院でのケアをお勧めします。
また、歯石がつくことにより歯周病が進行し、歯ぐきから出血したり、膿がでてきたりすることで口臭も強くなる傾向があります。
3. 虫歯、不良な被せ物
虫歯が進行してしまうと口臭の原因となります。
穴の中に食べかすや細菌が入ることでさらに悪化します。
虫歯は初期のもの以外は一度なってしまうとなくなることはありません。歯科医院で適切な治療を受けましょう。
また、歯に被せた冠が古くなり、穴があいたり隙間ができることで汚れがたまりやすくなるため、虫歯や歯周病の原因となり、結果的に口臭の原因となっていることがあります。
4. 唾液の減少
唾液が少なくなると虫歯や歯周病になりやすくなったり、乾燥することにより、口臭の増加が認められます。
5. 口腔ガン、鼻やのどの病気、呼吸器・消化器系の病気
これらが口臭の原因となることがあります。
上記の中でも、1〜4まではお口の環境によるもので、口臭の原因もどれか一つ、というよりも複数当てはまることが多いです。
マスク生活が続き、お口の匂いが気になるという方は歯科医院の受診をおすすめします!!