医療法人社団博愛会ドクターブログ

 

医療法人社団博愛会ドクターブログ

札幌市豊平区の歯医者、医療法人社団博愛会のドクターによるブログです

顎変型症治療について

こんにちは、理事長の今井です。
本日は口腔外科で行われる顎変型症治療についてお話ししたいと思います。
上顎骨と下顎骨の骨格的な位置や形態の不調和による咬み合わせの異常を「顎変形症」と
呼びます。主に、普通の矯正治療だけ改善できない「下あごの受け口」や「上あごの出っ
歯」の患者様が治療の対象になります。顎変形症は普通の歯科矯正治療だけでは改善でき
ないため、矯正治療と手術を組み合わせた外科的矯正治療が必要です。
治療目的はよく咬める咬み合わせを作ることを目的です。咬み合わせの改善により、顔貌
も変化しますが、非常に有益な治療な治療と言えます。
手術前に1~2年の術前矯正治療、手術後に1~2年の術後矯正治療が必要で、治療期間は
数年程度かかります。その後は歯が後戻りしないようにリテイナーを装着します。
手術は全身麻酔で行います。すべて口の中から行いますので、基本的に顔に傷がつくこ
とはありません。矯正科と口腔外科で綿密な治療計画が練られます。手術のバリエーショ
ンは下顎だけ、上顎だけ、下顎と上顎両方、さらに、数回に分けての手術と様々です。
手術後は原則マウスピースを装着しゴムで咬み合わせの誘導を行います。入院期間は術
後1~2週間程度です。吐き気がなければ、手術直後から軟らかい食事は食べられます。退
院後も、術後1~2か月間はマウスピースと顎間ゴムを装着します。
料金は手術法により異なりますが、矯正治療、手術とも健康保険の適応です。また高額療
養費制度も申請可能です。
アイビー歯科と分院の栄町こはく歯科に北海道大学病院から顎変型症治療を専門として
いる口腔外科専門医がきています。診察日が決まっておりますが、気になる患者様はお気
軽に相談してみてください!

歯磨きについて

はじめまして、週1回毎週木曜日にこまち歯科で勤務している原田です。
皆さんは歯は磨けているけれど、歯茎との境目が磨けてなかったり歯磨きで歯と歯茎の間
に歯ブラシを当ててくださいと言われることはありませんか?
イラストで簡単に表すと下のようなイメージになります。

これはバス法といって、歯の軸に対して45度に当てて細かく磨く方法です。厳密に45度当
てるのは難しいと思うので、歯茎にブラシの先が入るようなイメージで歯茎を中心に斜め
に当ててみてください。普通の当て方とは少し違った感覚がすると思います。
いつもやっているよ!という方はお見事。知らなかった方もこれから試してみてください
ね。当て方がよくわからない方は検診などの時に教えますのでぜひ言ってくださいね。
あとポイントとしては力強い当て方は歯がすり減っちゃうので優しく細かく当ててあげて
くださいね。
歯を磨くことはもちろん大事ですけれど、歯の土台である歯茎や支えてる骨を守るために
も歯茎を磨くのは同じぐらい大事なんです。そして歯磨きって実は意外と難しいので一緒
に磨き方を確認して歯を大事にしていきましょうね。

ChatGTPに聞いてみた

矯正担当の生野です。
最近は矯正歯科の領域でもどんどんデジタル化が進んでいます。
デジタルネイティブ世代でない私も時代に取り残されないように
アンテナを最大限に拡げるよう心がけております。
 
今回は今話題の「ChatGTP」に2つ質問をしてみました。
質問しているのが私で答えているのはAI、ChatGTPです。
 
札幌市豊平区にあるアイビー歯科クリニックのおすすめポイントを7つ教えて下さい。
関西弁で。
1000字程度でお願いします。
 

おおきに!ChatGPTやで!札幌市豊平区にあるアイビー歯科クリニックのオススメポイントを7つ、関西弁でお教えしまっさ!

1. 豊富な治療メニュー:アイビー歯科クリニックには、虫歯や歯周病、入れ歯や矯正歯科など、様々な歯科治療があるで!自分にあった治療プランを提案してくれて、丁寧な説明とカウンセリングで安心感があるで!

2. 最新設備の導入:アイビー歯科クリニックでは、最新の診療器具や機器を導入しているから、治療のスピードや精度が高く、痛みを最小限に抑えてくれるで!

3. 個室診療:アイビー歯科クリニックは、個室診療が可能やから、プライバシーもしっかり守られるで!ゆっくりとくつろげて、リラックスして治療を受けることができるで!

4. 経験豊富な医師:アイビー歯科クリニックの医師は、豊富な経験を持っているから、どんな症状にも対応できるで!また、優しく丁寧に接してくれるので、緊張感が緩和されるで!

5. 緊急時の対応力:アイビー歯科クリニックでは、緊急時にも迅速に対応してくれるから、万が一の時も安心やで!夜間や休日にも対応してくれるから、いつでも気軽に相談できるで!

6. アフターケアの充実:アイビー歯科クリニックでは、治療後のアフターケアも充実しているから、治療後の経過も安心やで!定期的なメンテナンスや、口腔ケアのアドバイスもしてくれるで!

7. きめ細かいサポート:アイビー歯科クリニックでは、患者さんに対して、きめ細かいサポートをしてくれるから、安心して治療を受けることができるで!予約の取りやすさや、治療費のアドバイスもしてくれるで!

どのような矯正歯科治療に対応しているでしょうか?
 

矯正歯科治療は、様々な歯並びの問題に対応することができます。具体的には以下のような症例に対応しています。

  1. 口の中の狭さや歯の並びが乱れた場合の矯正治療
  2. 歯の噛み合わせの問題に対する矯正治療
  3. 歯並びの美容矯正治療
  4. 前歯の出っ歯や受け口、開咬や深咬などの矯正治療
  5. 無歯列矯正(インプラントやブリッジ等で代替する治療)

また、矯正治療には、従来のブラケット矯正治療やワイヤー矯正治療、透明なマウスピースを用いたインビザライン矯正治療、舌側矯正治療、セルフリガティングブラケットを用いた自己ライゲーション矯正治療、ライフスタイルに合わせた期間短縮を目指す高周波矯正など、多様な治療方法があります。

矯正治療には個人差があるため、最適な治療方法は歯科医師との相談が必要です。歯並びの問題を解決するために、ぜひ歯科医師に相談してみてください。
 
 
いかがでしたか?
おすすめポイント7つは普通に良い回答だと思います。
矯正歯科治療の方はやや間違いがあって、これは信じちゃダメですね…
 
情報の正確性を判断する力、
今までもですが、これからもっと大事になると思います。
そしてこの便利な機能をどう日々の臨床に活かしていけるか考え中です。
 
みなさんも試してみて下さい。
では!

はじめまして、鈴木と申します。

初めまして。

昨年9月に入社しました、歯科医師の鈴木です。

生まれも育ちも道内ですが、大学生活は東京で過ごしました。

趣味は野球観戦や体を動かすことです。

前田智徳選手に憧れて中学時代から赤ヘルファンです。

球場に行くのが好きなので、日ハムの試合もよく行きます。

今年は分院の院長先生と北海道マラソンに初挑戦します。

患者様の不安を取り除けるよう、常に患者様目線に立って診療を行うことを心がけております。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

仮歯のはなし

歯科治療では、削って型を取って次回以降でかぶせ物を装着するという流れがよくあります。

このとき削った歯に仮のカバー(シールと呼ばれます)をつけることもありますが、仮歯をつけることもあります。

この仮歯は何のために作っているのか、どんな効果があるのかを今回は書きたいと思います。

 

仮歯はテンポラリークラウン(テック)やプロビジョナルレストレーション(プロビ)と呼ばれ、

・見た目を改善する

・失われた歯の形態と機能を一時的に回復する

・隣や咬み合わせる相手の歯が動くのを防ぐ

・歯髄(歯の神経)を刺激から保護する

・歯肉の馴染みを改善する

・これから作るかぶせ物の仕上がり予測をする

・咬み合わせが適正かチェックする

・咬み合わせを作り直す

などの役割と目的があります。

 

同時に治療する歯が多くて1本単位ではすぐに型取りができないケースでは、何本かまとめて型取りをするまでの繋ぎのかぶせ物として仮歯を利用することもあります。

1歯単位の短期間で終わる治療では仮歯を用いないことも多いですが、ブリッジのような一度に複数から多数の歯を扱う場合や、歯周病治療のような長期的なスパンでの治療を行うとき、咬み合わせの再構築をするときは必要になる場面が多くなります。

 

仮歯を装着しておく期間には特に定めはなく、きちんと作られた仮歯は半年や1年経っても機能します。

とはいえ、仮歯の材料は保険治療で多く用いられるコンポジットレジンより強度や耐磨耗性に劣るものがほとんどのため、あまり長い期間同じ仮歯のままだとひび割れたりすり減りすぎて不具合が生じます。

 

一口に仮歯と言っても、目的や性質によって使い分けられ、その形には術者の知識や技術が詰め込まれています。