医療費控除について
医療費控除について
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、1年間で10万円(総所得金額が200万円以下の場合は所得の5%の金額)を超える医療費を支払った場合に税務署へ確定申告届を提出することで、所得税が還付されたり、住民税が減額になったりする制度です。
医療費については本人分だけではなく、生計を一緒にしている家族分も合算することが可能となっています。
ただし、1年間に支払った医療費が10万円以上でなければ対象となりません(申告額は200万円が限度です)。
還付される所得税の計算方法

医療費控除額の計算方法
医療費控除の金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。

住民税も減額されます
医療費控除では住民税も安くなります。
所得税の確定申告をすれば、住民税のために追加で手続きをする必要はありません。
所得にかかる住民税の税率は10%(都道府県民税・市区町村民税の合計)であることから、医療費控除額の10%に当たる金額だけ住民税が安くなります。
医療費控除の例
医療費控除額

住民税税減税額

手続きやその他詳細につきましては、お住まいの管轄の税務署へお問い合わせください。