歯科一般(むし歯治療)-札幌市豊平区の歯科・歯医者|アイビー歯科クリニック|南平岸グラーノデンタル|

札幌市豊平区平岸の歯医者・歯科は医療法人社団博愛会へ

歯科一般(むし歯治療)

基本に忠実な治療

むし歯治療でもっとも重要なことは、歯科治療の基本を忠実に守ることです。基本が疎かになると治療が雑になり、被せた詰め物が取れてしまったり、再発リスクが高まり、歯を長く持たせることができなくなったりします。当法人では、歯科治療の基本を忠実に守り、ていねいで確実な治療を心がけています。

お子さま連れの方へ

当法人が考える「基本に忠実な治療」とは、むし歯の取り残しがなくしっかり接着し、見えない部分もていねいに処置する治療です。それを実現するために、様々な取り組みを行っています。

【1】むし歯検知液で確実に削り取る

むし歯を削る時は、むし歯検知液を使用します。むし歯検知液は、むし歯だけに反応する薬で、歯に塗ると、むし歯の部分だけが染まります。検知液が見えなくなるまでていねいに削っていくと、削り残しや削りすぎがなくなって、確実にむし歯だけを除去できます。

【2】しっかり接着する

詰め物や被せ物はセメントを使って接着させますが、この時、唾液などの水分に触れると接着力が弱くなり、後から外れたり取れてしまったりします。そこで、なるべく唾液に触れないように接着することで接着力が保てます。

【3】見えない部分もていねいに処置する

根の先は3~4本に分かれています。根の先の病巣を治療する時、4本のうち2本だけしか処置しないと再発リスクが高まります。見えない部分だからと手を抜かずに、根管長測定器できちんと測定して、やり残しがない治療を心がけています。

【根管治療】重度のむし歯の治療

根管治療は、根の先に広がった病巣を除去して歯を保存する治療です。ファイルと呼ばれる細い器具を使って根の先の病巣や感染した象牙質をていねいに取り除きます。その後、根管内部に残っている汚れをていねいに取り除き、殺菌消毒して薬を充填します。密封することで無菌状態になり、歯の寿命を引き延ばすことができます。

根管治療は難易度が高く、歯科医師の技術力に左右される治療です。当法人では、根管長測定器で根の長さを調べながら処置するので、お薬を隙間なくぴったり詰めて予後を高めています。

なるべく削らない歯を残す治療はこちらへ

むし歯の進行と治療

むし歯は、歯垢の中で住み着いている細菌(ミュータンス菌=むし歯菌)が引き起こす感染症です。むし歯菌は、お口の中に食べ物が入ってくると、そこに含まれている糖質をエサにして酸を発生します。この酸が、歯の表面のミネラルを溶かしてむし歯を作ります(脱灰)。通常は、酸が中和されたり溶け出たミネラルが元に戻ります(再石灰化)が、このバランスが崩れるとむし歯になります。

CO(初期のむし歯)

酸がエナメル質を溶かして茶色く変色しています。この段階であれば、特別な治療は必要ありません。フッ素を塗ったりブラッシングすることで再石灰化が期待できます。

C1(エナメル質のむし歯)

酸がエナメル質を溶かして穴が空いた状態です。まだ神経に到達していないので、痛みやしみなどの自覚症状はありません。この段階では、歯の表面を削って詰め物を入れる治療をします。

C2(象牙質のむし歯)

細菌が象牙質に到達して穴が開いた状態です。この段階になると神経付近に到達していますので、温かい、もしくは冷たい飲食物を口にすると、しみたり痛くなることがあります。この段階での治療は、歯を大きく削る治療が必要です。感染が大きければ神経を取って被せ物を装着します。

C3(歯髄のむし歯)

神経に細菌が到達して、歯髄炎(神経部分の炎症)が起きて激しい痛みが伴います。治療は、抜髄(神経を取る処置)をして、根管治療(根の治療)をします。根管内を完全殺菌して薬で密封して被せ物を装着します。

C4(末期のむし歯)

歯質がほとんど溶かされて根元だけが残っている状態です。激しい痛みがあり、健康な歯にも悪い影響を与えます。治療が可能な状態であれば、根管治療をして保存します。治療が難しい場合は抜歯となります。